機嫌ようやっとるか?
私のおじいちゃんの口癖?です^^
年に数回しか会わないのですが、私のおじいちゃんは会うたびに遺言を言ってきます。
「おじいちゃんはもうあかんからな。これが最後の言葉やから良く聞いときな。」
もう何回最後の言葉を聞いたかわかりませんw
さて、今日はゴーヤが安かったのでゴーヤを使った料理を作ります!
<ゴーヤチャンプルーと和え物>
<材料>2人分位作れました
・ゴーヤ・・・1本(チャンプルーと和え物で半分ずつ使用)
・豆腐(絹でも木綿でも)・・・1パック(300~400g)
・卵・・・1個
・ツナ(豚肉買い忘れた)・・・1缶(チャンプルーと和え物で半分ずつ使用)
・鰹節・・・適当
・ごま油・・・炒めるときに使う
・チャンプルーの調味料(塩コショウ、粉末だし、醤油)
・和え物の調味料(ポン酢、めんつゆ)
豆腐はそのまま使うと水が出て仕上がりがゲロみたいになってしまうので、しっかり水気をとります。
ザルか何か水が切れるやつに豆腐を入れて、重しをします。
しばらく置いておくと水分が抜けてこんな感じになります。
豚肉と一緒に食べたかったよ~(´;ω;`)
ゴーヤは両端を切り落としてから真っ二つに切ります。
中にあるわたとタネをスプーンで取り除きます。
わたはそんな綺麗にとらなくて大丈夫です!
苦いのが苦手ならめっちゃ薄く切ります。
私は苦いのが好きなので分厚めに(^^♪
ゴーヤの下処理の仕方は様々ですが、私は塩水でさっと茹でてます。
苦いのが苦手な方は、茹でる前にゴーヤをしっかり水にさらし、塩と砂糖でもんでから茹でると苦みが一層無くなります☆
炒め物はこの後また火が入るので2分位。
和え物はしっかり目に5分位茹でます。
今回和え物も作るので、半分だけ先に水にさらして熱を取ります(色止め)
ゴーヤと豆腐の下処理が終わったら、ごま油で炒めていきます。
先に卵を炒めます(塩コショウする)
半熟のうちに豆腐を手で軽くほぐしながら入れます。
炒めながらつぶしてもOK!
ツナも投入!
粉末だしと醤油で味付けをします。
味付けも済んで、豆腐にも火が入ったら、最後に茹でたゴーヤを投入して炒めます。
長く炒めれば苦みも少なくなりますが、食感も消え失せます(>_<)
鰹節をかけたら完成☆
和え物は、長めに茹でたゴーヤの水気をとったやつに、ツナ缶入れてポン酢とめんつゆで和えれば完成です☆(めんつゆを入れると苦みが少し和らぎます)
うわ~ゴーヤとか久しぶりに食べるなぁ(*´ω`*)
うん。苦くて美味いヾ(≧▽≦)ノ
ゴーヤの苦みには夏バテに効く成分が入っているそうですよ!
良薬口に苦しってやつですね!
梅雨が明けて猛暑日がやってきますね!
私はこのクソ暑い夏の季節が大好きですが、犬とうさぎはそうではないみたい。
24時間エアコンをつけてますが、2匹ともなんだかぐで~っとしてます。
うさぎって横になると体長がすごく長くなるんですねw