前から欲しいと思っていた大きな鍋を購入しました!\(^o^)/
大きいと言っても直径24㎝の普通の鍋ですが・・・。
私は片手鍋しか持ってなかったので大きな鍋が仲間入りしてくれて嬉しいです(>_<)
片手鍋でも一人暮らしで自炊するには十分なのですが、大量に作り置きをしたかったので買っちゃいました♪
例えばカレーとか、片手鍋だと3食位しか作れませんがおっきなお鍋だと10食は作れます☆
で、ジップロックとかに1食ずつ小分けに入れて冷凍しとけばカレーが食べたいなって時に買いに行ったり作ったりしなくても、解凍するだけでいつでも好きな時にカレーが食べられるというわけです(≧▽≦)
カレーは最近食べたばかりなので、新入りの鍋を使っておでんを作ることにしました☆
<自分の好きな物しか入ってないおでん>
※味を浸みこませるため前日に作ります!
<材料>いっぱい作ったつもりでしたが2日でなくなりました
・大根・・・1/2本(半分だけ買うなら上の葉っぱ付いてる方)
・卵・・・6個
・ウインナー・・・適当
・練り物・・・適当
・調味料・・・酒:みりん:醤油=1:1:1、粉末だし16g、砂糖ちょっと、塩ちょっ
と
・水・・・1200cc
・卵茹でる用の塩と酢
大根は上の方が辛みが少ないのでこっちを使います。大根おろし等は逆に辛みが欲しいので下の方を使います。
大根を輪切り、でかい所は半月切りにして面取り(煮崩れしないように角をとる)します。
大根は水から下茹でします。
大根に完全に火が入るまで。
茹でれたらザルか何かにとっときます。
下茹では食材の組織を壊して味を浸みこみやすくするために行います。
茹で卵作ります。
水からやったりお湯からやったり色んな方法がありますが、私は沸騰したお湯で作ります!
<ゆで卵の作り方>
卵が浸る位の水を沸騰させる
↓
少量の塩と酢を入れる
↓
卵をお玉か何かで割らないように気を付けながら鍋に入れる
↓
同じ温度で10分待つ(強火にしたり弱火にしたりしない!)
黄身を中心にしたかったら、茹でながら鍋の中で卵をコロコロ動かせばいいです☆
↓
10分経ったらすぐに冷水にさらす(熱いまま放置してたら殻が剥きにくくなる)
↓
冷めたら殻剥いて完成☆
ドヤァ( ・´ー・`)
おでんのだしを作ります。分量はほぼ目分量ですすいません。
水を軽く沸騰させて、粉末だし、砂糖、醤油、みりん、酒を入れて最後に塩で味を調整します。
だしの味が決まったら下茹でした大根を投入!
しばらく弱火~中火でグツグツします(10分位)
大根の次に卵を投入!
軽くグツグツします(5分位)
火を止めて一晩放置します。
味は冷めるときに入っていきます
↓
一晩放置した大根と卵です。
大根は完全に味がしみ込んでます。
卵もうっすら色がついてます。


大根と卵は終わったので後は練り物とかすぐに火が通る物を入れていきます。
火にかけて、沸騰させれば完成(*‘ω‘ *)
どうかな?どうかな?(≧▽≦)
実は家でおでんを作ったのはこれが初めてです。職場では嫌になるほど作ってましたが_(:3 」∠)_
品目が少なくて貧相にみえますが味は最高でした!\(^o^)/
これで3日か4日食い凌ごうと考えていたのですが2日で終わりました(笑)
しかも鍋がでかすぎて冷蔵庫入らんwww\(^o^)/